ウッドデッキ|奈良県奈良市

TEL050-5810-2553
受付:9:00~18:00 土日祝休

ウッドデッキの設置工事について

ウッドデッキとは

ウッドデッキは、庭やベランダなどの屋外空間に設置する木製または木材風の床材を使用したデッキスペースです。リビングと庭をつなぐ役割を果たし、アウトドアリビングとしても活用できます。

ウッドデッキ設置工事の流れ

1. 計画・設計

ウッドデッキを設置する場所や広さ、使用する素材を決めます。耐久性やメンテナンスのしやすさを考慮し、天然木か樹脂製(人工木)を選びます。

2. 地盤の準備

設置場所の地盤を整えます。必要に応じて整地や防草シートの設置を行い、基礎工事の準備をします。

3. 基礎工事

ウッドデッキを支える基礎を設置します。コンクリートブロックや独立基礎、束石などを使用し、水平をしっかり調整します。

4. フレーム(骨組み)組立

デッキの土台となるフレームを組みます。しっかりと固定し、強度を確保することが重要です。

5. 床板の設置

フレームの上に床板を張ります。板の間隔を適切に調整し、雨水がたまりにくいようにします。

6. 仕上げと点検

手すりやステップの取り付けを行い、全体の仕上げを確認します。最後に安全性をチェックし、施工完了となります。

ウッドデッキの素材選び

天然木

  • メリット:自然な風合いが魅力で、木の温もりを感じられる。
  • デメリット:定期的なメンテナンス(塗装や防腐処理)が必要。

人工木(樹脂製)

  • メリット:耐久性が高く、メンテナンスが少なくて済む。
  • デメリット:熱を持ちやすく、天然木に比べて質感が異なる。

設置費用の目安

ウッドデッキの設置費用は、使用する素材や広さ、基礎工事の有無によって異なります。一般的な費用の目安は以下の通りです。

  • 天然木:1平方メートルあたり 3~6万円
  • 人工木:1平方メートルあたり 4~8万円

メンテナンスと長持ちさせるポイント

  • 天然木の場合は定期的に防腐塗装を行う。
  • デッキの隙間にゴミがたまらないように掃除をする。
  • 雨水がたまりにくい設計を考慮する。

まとめ

ウッドデッキは、庭やバルコニーの活用の幅を広げる便利な設備です。設置する際は、用途やメンテナンスの手間を考慮し、適切な素材を選ぶことが重要です。耐久性を保つために、定期的なメンテナンスも忘れずに行いましょう。

お見積り・ご相談

050-5810-2553

受付:平日 9時から18時まで
土曜日・日曜日・祝日 休み

問い合せフォーム
メールは24時間365日受付中

↑ PAGE TOP